なぜ「コンサルタント」というキャリアはこれほど面白いのか
はじめに
皆さんは「コンサルタント」というキャリアをご存知だろうか?
少し前は考えられなかった事だが、近年、東大・京大生の就職人気企業ランキングの上位をコンサルティングファームが占める光景が一般的となっている。転職活動をあまりした事がない人は、転職サイトを開いてみると、多くのコンサルティングファームの求人を目にする事に驚くだろう。
実際、かつての同僚や転職に悩んでいる友人達からも「コンサルが人気らしいけど実際どうなの?」と、コンサルタントというキャリアに関する質問を受ける機会が非常に多くなっている。
一方、実際にコンサルタントとして働いた事のない人にとっては、「実力主義って聞くけど、やっぱり厳しいの?」「風通しは実際フラットなの?」「仕事ができないとクビになるの?」と、今一つイメージが湧かず、漠然とした印象に留まっている人が依然として多いようである。
新卒から3年間、日系大手の事業会社でエンジニアとしてのキャリアを積み、思い切って未経験からコンサルティングファームのコンサルタントに転身した経験から言うと、率直に言って「人生で最高の選択」であった。
どちらが良いという話ではもちろんなく、あくまで私にとってという事ではあるが、これまでとは全く違う文化・世界がそこには広がっており「社会人とはこういうもの」という意識が180度変わるほどのインパクトがあった。
コンサルタントの実際の職務内容は、戦略・業務・IT、専門領域別・産業別など多種多用に渡り、求められるスキルも当然異なるが、コンサル未経験の人が気になる「コンサルって実際どうなの?」というキャリアに関する疑問について、なぜコンサルタントというキャリアがこれほど面白いのか、未経験からコンサルタントに転身し、複数社経験した中で感じた、主要なポイントを10項目ピックアップして解説して行く。
今回は、全体としてのウェイトが大きいポジティブな側面を中心に取り上げるが、逆に、コンサルに転職するのであれば絶対に気を付けておくべき事、新卒からコンサルに行く事をあまりオススメしない理由などの注意点についても別途解説する予定である。
なぜコンサルタントというキャリアはこれほど面白いのか?
ーー主要10項目ーー
- 一生モノのベーシックスキルが身に付く
- あらゆる業界・企業・組織を内側から見る事ができる
- とにかくフラットである
- 人間関係が流動的である
- いわゆる優秀な人が多い
- 実力が全てである
- クライアントから直接のフィードバックがある
- 高い期待値を超える事で大幅に成長できる
- 独立が一気に見えてくる
- 誠実さを貫ける
各項目はそれぞれ独立した内容であるため、好きな順番で読んでもらえればと思う。
それでは以下、各項目の内容を解説して行く。